細菌編

虫歯のないA様、虫歯の多いB様、何がそんなに違うのでしょうか??

(1) お食事編
(2) 家族編
(3) 歯ブラシ編
(4) 細菌編
(5) 唾液編
毎日3回、食事のあとに歯ブラシをしている、A様とB様なのに・・・。
A様は、虫歯ができても小さな虫歯ですぐに歯科治療が終わるのに、
B様は次々と虫歯ができて困り果てています。
何がそんなに違うのか考えてみましょう!
細菌編
同じように歯が汚れていても、虫歯になる人とならない人がいます。これは、口の中の虫歯菌の数が人によって違うことが関係しています。
東山歯科医院では、お口の中の虫歯菌が、多いか少ないかを調べる検査を行っています。お気軽にご相談を!A様・B様の唾液から代表的な虫歯菌である“ミュータンス菌”の量を調べてみると!
A様

A様は、ミュータンス菌が少ないことが判明!
B様

B様は、ミュータンス菌が多いことが判明!

あなたは大丈夫?虫歯から歯を守る方法があります!
日本全国で95%の人が毎日、歯を磨くというデータが出ているにも関わらず、虫歯の数は 減っていません。
その反面、磨かなくても虫歯にならない人がいます。どうしてでしょうか?
Q:どうして虫歯になるのでしょうか?
A:一般に食べ物の中の砂糖が原因と言われていますが、それだけではありません!虫歯は主に4つの原因から成り立っていて1つの原因だけでは虫歯になりません!
でも大丈夫!虫歯を作らないためのプログラムがあります!
この原因は個人差があるので、専門家のチェックを受けなければ“歯を守る方法”がわかりません。当院では、あなたの虫歯のなりやすさを科学的に調べ、虫歯を作らないためのプログラムを作成します。
※プログラムの内容によりご家庭の取り組みと当院におけるプロケアの二人三脚により、虫歯を防ぐことができます。
皆様のご要望・治療への疑問など何でもご相談下さい!
※可能な限り皆様のご要望に沿った形で対処したいと思っております。
例えば・・・
歯周病について聞きたい
来月までに治療が終わって欲しい・・・
虫歯を作らないプログラムについて詳しく話を聞きたい
口臭・歯並び・その他“歯に関すること” などなど
保険で出来る範囲と出来ない範囲は?