いつもキレイな歯と笑顔をお守りします。

Home > 2017 > 5月

月別記事一覧: 2017年5月

2017.05.15歯石をとると、

歯石をとる最大の目的が、歯周病を防ぐことです。 歯周病は細菌感染症です。 歯石自体は直接の感染症の原因ではありません。 歯石は歯の石と書くように 歯に固くこびり付き、 表面がザラザラしているため 周りに汚れが溜まりやすくなります。 汚れ(プラーク)には細菌が多く含まれ、 繁殖して毒素を出します。 この毒素により歯茎の炎症が悪化します。 歯石を定期的に取って、 汚れが溜まりにくいお口の環境を作ること … Continue reading

2017.05.29就学前児童のフッ素塗布

目黒区事業で 就学前児童のフッ素塗布が 六月から始まります。 ちょうどこのお年の方は 第一永久歯が生えてきたか、 生えているところの多い時期です。 生えたばかりの幼弱永久歯を 齲蝕から守りたいという趣旨での目黒区事業です。 該当の方にはすでに受診券が送られてきています。 是非、ご活用ください。  東山歯科医院  

2017.05.30歯石をとると

歯石をとると 歯茎の腫れが退いてきます。 歯についた歯石は、歯の表面に 軽石が付着したようになっています。 汚れ、歯垢が付着しやすい凸凹があるようなものです。 それを取り除くこと、 適切な歯ブラシで 歯石をとることの目的である、 歯茎の腫れが退いてくるのです。 歯石をとることを、定期的に行ってください。 東山歯科医院

2017.05.31明日から六月

もう、明日から六月です。 夏のように暑い日が続きますが、 お体の具合は大丈夫でしょうか。 冷たいものをお飲みの後は 歯ブラシもお願いします。 月末、月初の歯ブラシの交換もお忘れなくなさってください。 歯垢を取り除くのは、 歯ブラシの毛先が命です。 毛先の丸まった歯ブラシの歯垢除去効率は低下します。 一月に一度 歯ブラシの交換をなさってはいかがでしょうか。  東山歯科医院

2017.05.20虫歯予防

フッ素塗布の効果は 唾液中に含まれるミネラルの沈着を促進して、再石灰化をすすめます。 歯の質を強化し、酸から歯を溶けにくくしまう。 酸の生成を抑えます。 乳幼児・子どもへの効果 「生えたての乳歯」や「生えたての永久歯」は 、歯の質が弱く虫歯になりやすいため、 フッ素を塗ると予防効果を大きく期待できるとされています。 成人への効果 歯周病や部分入れ歯の使用によって、 顎の骨や歯茎が痩せて(吸収して) … Continue reading

カテゴリー

人気記事一覧

最近の投稿

アーカイブ