月別記事一覧: 2016年8月
2016.08.30お子様の歯磨き
お子様が「歯みがき、きらい!」になってしまった。 どうしたらいいの? 月齢が小さいうちから「歯みがきは楽しいもの」と 言いながらやさしくみがいてきたはずなのに、 「歯みがき、きらい!」と言われてしまった、というのはよくあることです。 そこで、そんなときの4つの対処法をご紹介しましょう。 【1】歯ブラシを自分で選ばせる 自分で選んだお気に入りの1本なら、 自然と「自分でみがく!」という気持ちになりや … Continue reading
2016.08.29お子様の歯ブラシ
可愛いお子様の歯ブラシ、力が入りそうです。 歯みがきのコツは 「保護者が、がんばり過ぎない」 上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブラシの出番です。 毛がやわらかくて握りやすい歯ブラシを用意しましょう。 お子さまが自分でみがくときに喉を突いてしまわないよう、 短めのもの、または幼児専用の歯ブラシがおすすめです。 お子さま自身ではうまくみがけませんので、 保護者による仕上げみがきが必要となります。 その … Continue reading
2016.08.28お子様の歯磨き 一歳児
初めてのお子様の歯磨きは、 試行錯誤の連続です。 嫌がるお子様に、みなさん四苦八苦することが、普通です。 歯の生え始めは個人差があり、 早いお子さまは3ヵ月ぐらいから下の前歯が生えてきます。 歯が2本以上生えたら歯のケアをスタートしましょう。 でも、いきなり口の中に歯ブラシを入れられたらびっくりして 拒絶反応を起こしてしまうことも。 まずは、ガーゼなどのやわらかい布を指に巻き付けるようにして、 や … Continue reading
2016.08.27ストレスによる口臭
口臭の悪化の原因に、 緊張などによるストレスがあります。 ストレスにより、唾液の分泌を少なくしてしまいます。 細菌から出ている悪臭などは 通常唾液が洗い流してくれているので、 口の中が乾くことで 一時的に口臭が発生しやすくなります。 気分転換と歯磨きをして、 過ごしてみてはいかがでしょうか。 東山歯科医院
2016.08.31お子様が、歯磨きが嫌いになったら、
よくうかがうことですが、お子様が、歯磨きを嫌うのですが、 どうしたらよいのでしょうか。 多分、「歯みがき、きらい!」になってしまった… どうしたらいいの? 小さいうちから「歯みがきは楽しいもの」と言いながら やさしくみがいてきたはずなのに、 「歯みがき、きらい!」と言われてしまった、というのはよくあることです。 それならば 【1】歯ブラシを自分で選ばせる 自分で選んだお気に入りの1本なら、 自然と … Continue reading
カテゴリー
人気記事一覧
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (28)
- 2018年4月 (27)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (33)
- 2017年11月 (33)
- 2017年10月 (33)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (35)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (32)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (29)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (32)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (29)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (31)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (30)
- 2016年1月 (33)
- 2015年12月 (37)
- 2015年11月 (31)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (27)
- 2015年8月 (26)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (5)