月別記事一覧: 2015年4月
2015.04.29歯と歯の間の隣接面の歯ブラシは大切です。
2015.04.29歯ブラシは定期的に交換しましょう。
使い古した歯ブラシは汚れが落ちない。 おそらく歯ブラシを意識して 定期的に交換している方は少ないと思います。 実は新品の歯ブラシと長い間使った歯ブラシでは、 歯磨きの効果が大きく変わってしまうのをご存じでしょうか。 新しい歯ブラシは、ブラシにコシがあり毛先もそろっています。 毛先が歯と歯の間の細かい箇所に届き、 … Continue reading
2015.04.26平成27年5月の矯正治療
平成27年5月の矯正歯科の治療日は 5月16日土曜日 5月31日日曜日 となります。 患者様にはお時間のご都合をお願いします。
2015.04.22ポリフェノールの一種ケルセチンが唾液分泌を促進する。
ドライマウスの潜在患者は国内で800~3000万人と言われており、超高齢社会においても問題視されています。 抗菌作用、消化作用、粘膜保護作用、中和作用、修復作用などを有する唾液分泌の促進は重要です。 鶴見大学の斎藤一郎教授は玉ねぎやブドウなどに多く含まれるポリフェノールの一種ケルセチンが唾液分泌を促進させるメカニズムをマウスを使った実験で解明しました。 米科学誌に1月28日掲載されました。 引用元 … Continue reading
2015.04.06変色した歯はどうしましょうか。
↓↓ 変色した歯がお気に入りになります。 患者様には お喜び頂きました。
カテゴリー
人気記事一覧
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (28)
- 2018年4月 (27)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (33)
- 2017年11月 (33)
- 2017年10月 (33)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (35)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (32)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (29)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (32)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (29)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (31)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (30)
- 2016年1月 (33)
- 2015年12月 (37)
- 2015年11月 (31)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (27)
- 2015年8月 (26)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (5)