お口の中のことコラム
2016.12.06歯磨き粉で、喘息発作。
歯磨き粉の成分で 喘息を誘発することがあります。 非常に少量の薬剤が原因と考えられますが、 突然、呼吸が苦しいような症状が出ることがあります。 当然、前日までは、なんの症状もなかった方でもです。 歯ブラシ中に、万一そんなことが起こったら、 歯磨き粉にも、注意が必要です。 東山歯科医院
2016.10.27金属アレルギー
奥歯がむし歯になってしまって、 削って詰め物として銀歯になっていらっしゃるかたも多いと思います。 銀歯が存在するのは実は日本だけらしく、 この銀によって「歯科金属アレルギー」を引き起こす場合もあります。 銀歯とは 金、銀、パラジウムの合金で作られている被せ物です。 いわゆる銀歯が存在するのは、世界の中で日本だけです。 その昔、国民皆保険制度の成り立ちと共に安く安価で加工しやすい材料という … Continue reading
2016.08.30お子様の歯磨き
お子様が「歯みがき、きらい!」になってしまった。 どうしたらいいの? 月齢が小さいうちから「歯みがきは楽しいもの」と 言いながらやさしくみがいてきたはずなのに、 「歯みがき、きらい!」と言われてしまった、というのはよくあることです。 そこで、そんなときの4つの対処法をご紹介しましょう。 【1】歯ブラシを自分で選ばせる 自分で選んだお気に入りの1本なら、 自然と「自分でみがく!」という気持ちになりや … Continue reading
2016.08.31お子様が、歯磨きが嫌いになったら、
よくうかがうことですが、お子様が、歯磨きを嫌うのですが、 どうしたらよいのでしょうか。 多分、「歯みがき、きらい!」になってしまった… どうしたらいいの? 小さいうちから「歯みがきは楽しいもの」と言いながら やさしくみがいてきたはずなのに、 「歯みがき、きらい!」と言われてしまった、というのはよくあることです。 それならば 【1】歯ブラシを自分で選ばせる 自分で選んだお気に入りの1本なら、 自然と … Continue reading
2016.01.23コンポジットレジン充填
1.コンポジットレジン とは どのような治療法か 小さな虫歯の時に行う治療法です 虫歯だけを取り除き、歯科用の硬化プラスチックのコンポジットレジンを歯に詰める方法です。最小限の歯の削除で治すことができます。 コンポジットレジンはペースト状の軟らかいもので光を当てることによって硬くなります。 強度はやや弱いため噛む力が強い方や虫歯が大きい場合は金属やセラミックにする必要があります。 1日で15~30 … Continue reading
カテゴリー
人気記事一覧
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (28)
- 2018年4月 (27)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (33)
- 2017年11月 (33)
- 2017年10月 (33)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (35)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (32)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (29)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (32)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (29)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (31)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (30)
- 2016年1月 (33)
- 2015年12月 (37)
- 2015年11月 (31)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (27)
- 2015年8月 (26)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (5)