2017.07.24抜歯など外科手術の後の注意点
抜歯など外科手術の後の注意点を列記します。
歯の麻酔は、一般的に1時間から3時間程度で
切れてくることがほとんど。
痛み止めの服用を勧められた場合は、この間に飲むのが理想。
抜歯後出血が完全に止まっていれば、30分後程度で食事は可能です。
ただし2つの点に注意
麻酔のため温度感覚が麻痺するので、食べ物の温度には要注意。
唇が、麻痺しているので頬の内側の肉を噛むケース。
少し意識しながらゆっくりと食べてみて。
抜歯の際、歯ぐきを縫い合わせないこともあります。
この場合黒っぽいジェル状の固まりが穴の奥に出来るので、
これが飛び出さないように注意してください。
もし食べ物が抜いたところに入っても、
あまり気にせず軽くゆすぐ程度にすると良いでしょう。
出血が止まりにくくなったり、傷の治りが遅くなる恐れがあるので、
できれば抜歯当日の喫煙、飲酒は控えた方が無難。
抜歯当日は、入浴は、体が温まると血行が良くなり出血しやすいので長湯は禁物。
シャワー程度で。
麻酔が切れると多少に関わらず痛みが出ることがほとんどです。
もし痛んでもさらなる治療でピタリと止める方法はないので、
当日は痛み止めを服用して安静にします。
口の中が真っ赤になるほど出血がある場合は、
清潔なガーゼやティッシュなどを抜歯部分に置いて
圧迫止血を10~30分程度試してみてください。
完全に血が付かなくなるまで続ける必要はありません。
唾液ににじむ程度であれば自然に止まることがほとんどです。
氷などで患部を冷やしすぎないように、気を付けてください。 東山歯科医院
関連記事
2014.01.27
2014.01.29
2014.02.09
2014.02.10
2014.02.10
2014.02.10
2014.02.14
2014.03.17
カテゴリー
人気記事一覧
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (28)
- 2018年4月 (27)
- 2018年3月 (32)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (33)
- 2017年11月 (33)
- 2017年10月 (33)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (35)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (32)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (29)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (29)
- 2016年10月 (32)
- 2016年9月 (29)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (29)
- 2016年5月 (29)
- 2016年4月 (31)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (30)
- 2016年1月 (33)
- 2015年12月 (37)
- 2015年11月 (31)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (27)
- 2015年8月 (26)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (5)