予防歯科とは

予防歯科とは

予防歯科とは

歯周病とは

歯を取り巻く組織(歯周組織)には、歯を支える歯槽骨(顎の骨)、歯と歯槽骨を仲介する歯根膜、そしてそれらを包む歯肉(歯ぐき)があります。歯周病は、歯の周りの病気と書きますが、お口に潜む特殊な細菌感染によって発症する歯周組織の破壊です。初期症状としては、痛みのない歯ぐきの腫れや出血、さらに進行すると痛みを伴った腫れや歯ぐきからの膿などが見られるようになります。

しかしこれらの症状は持続せず、数日で落ち着いてしまいます。ところが、これで歯周病が治ったわけではなく、恐ろしいことにそれほど自覚症状がないままじわじわと進行していきます。ほとんどが、痛みや腫れを伴う急性期と自覚症状のない慢性期を繰り返しながら進行していく病気なのです。

この歯周病が進行していくと、驚くことに歯を支えている顎の骨が溶けてしまうのです!(考えてみて下さい。自分の身体の中で骨が溶けている場所があるなんて想像つきますか?)でも、そうなると当然支えられている歯はぐらつき、やがては抜け落ちてしまう運命にあります。症状として我慢できないほどの痛みになったり、膿が止まらなくなったり、歯がぐらついてきたりすると『もう手遅れ!』なんてこともあるのです。

歯周病にはいろんな症状がありますが、次のような症状がある人は要注意です。

症状 要注意

みなさんいかがですか?
いくつか項目の当てはまる人は、ぜひ歯科受診を考えて下さい。
レントゲン撮影や歯周病の検査を行って自分の歯周病の進行状況を把握してください。そして、専門家の指示を仰ぐ必要があります。
進行した歯周病は数回歯医者さんで治療したから完治するものではありません。たとえ症状が落ち着いた、あるいは、歯ぐきの状態がよくなったようでも定期的にチェック(定期検診)をしてもらうべきなのです。

それから、歯周病は、口の中に潜む歯周病の悪玉菌(虫歯菌とは種類が違います)が大きな原因です。歯医者さんで歯石除去〔スケーリング)と同じくらい毎日の歯みがきが重要な治療法であり、予防法です。(この歯みがきは専門的な指導なしではほとんど不可能です)。自分自身のお口の中の状態を正確に理解し、歯科医院での治療、家庭でのブラッシングの必要性を十分に理解し、治療に参加してもらい、生活習慣を見直すことが大切です。昨今、歯周病学会や医学会において様々な全身疾患(心血管疾患、糖尿病、低胎児早産、肺炎、胃潰瘍など)と歯周病との関連が報告されております。

たかが口の中のことと軽視するのではなく、自分のお口の中に関心を持って下さい。歯医者は歯の治療をするだけの場所というイメージは捨て、是非、歯周病の早期発見、早期治療、積極的な歯周病予防に参加してみて下さい。結局は、それが時間とお金をかけずにすむ一番の近道かもしれません。

歯周病が招くこわーい病気

歯周病は進行すると歯がぐらぐらしたり、うみが出たり、しまいには歯が抜けてしまう病気であることは皆さんご存じの通りです。ただ、歯周病の影響は歯のことだけではとどまらないことが最近の調査でわかってきています。例えば、お口の細菌から「感染性心内膜炎」を起こしたり、高齢者の方の「誤嚥性肺炎」を引き起こすことがあります。

1.

歯周病と「心臓病」

歯周病は進行すると歯がぐらぐらしたり、うみが出たり、しまいには歯が抜けてしまう病気であることは皆さんご存じの通りです。ただ、歯周病の影響は歯のことだけではとどまらないことが最近の調査でわかってきています。例えば、お口の細菌から「感染性心内膜炎」を起こしたり、高齢者の方の「誤嚥性肺炎」を引き起こすことがあります。

2.

歯周病と「早産」

同じくノースカロライナ大学の研究によると、歯周病の女性が低体重児を早産する確率は歯周病のない女性の約7倍になります。

3.

歯周病と「糖尿病」「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」

歯周病が糖尿病の合併症の1つであることがわかってきています。また、口の中の細菌と「骨粗鬆症」との因果関係もわかってきています。

4.

歯周病と「肺炎」

高齢者の方が歯周病の原因菌を吸い込むと誤嚥性肺炎を起こしやすいです。この肺炎は現在死亡率の上位です。

以上の様に歯周病が全身の健康を損なうことがわかってきています。歯周病をしっかり治療することが上記の病気を予防することになります。
また、治療終了後、いくら念入りに歯磨きをしても限界があります。少なくても6ヶ月に1回はプロの歯科衛生士による歯の専門的クリーニング(PMTC)を受けて下さい。
今までは歯医者は虫歯や歯周病を治すところと思われていましたが、今後は全身の健康のために歯医者で定期的に口の中のクリーニングをしてもらうと考えてください。

歯周病Q&A

最近、歯みがきの時に歯ぐきから出血します。歯周病でしょうか?また、治りますか?

歯をみがくときの歯肉からの出血は歯周病の症状の1つですから歯周病の可能性が高いです。しかし軽度であれば比較的簡単な治療で治ります。早期の治療をおすすめします。

歯周病の治療を受けたいのですが、歯石を取るのが痛そうで心配です。大丈夫でしょうか?

歯石には歯ぐきの上につく緑上歯石と歯ぐきの中につく緑下歯石があります。緑上歯石であればあまり痛くなく取ることができます。緑上歯石は取る時に痛くないように麻酔をしてから取ることも多いです。痛みが強い時は「麻酔をしてください」と言いましょう。

タバコがどうしても手離せません。タバコって歯周病にそんなによくないのですか?

タバコは歯周病に悪い影響を与えることが研究でもわかっています。歯周病が進行している方には禁煙をおすすめしています。喫煙者は治療に対する歯肉の反応も悪く治りにくいです。禁煙ができなくてもせめて本数を減らすか軽いものに変えましょう。

夫がひどい歯周病です。最近私も少し歯肉がはれるのですが歯周病ってうつるんですか?

歯周病は歯周病菌が感染して起こる病気です。そのため、うつることがあります。最近では夫婦間での感染が問題になっています。当院でもご夫婦いっしょに治療を受けられる方も多いです。ただし、十分なプラークコントロールをしていれば夫婦間での感染を予防できますので心配しないでください。

母親が歯周病で歯を失い、今は入れ歯です。私も心配なんですが歯周病って遺伝するのですか?

高度に歯周病が進行している方と、その方の子供もいっしょに診察することも多いのですが、子供にも歯周病が進行している方が多くいらっしゃいます。遺伝的要因が強いのか後天的に感染しているかははっきりわかりませんが、母親と娘に見られるケースが多いことから遺伝的な要因が強いと思われます。DNA検査がもっと広がれば遺伝かどうか、また歯周病のリスクなどわかるようになります。

歯みがきが面倒で苦手です。歯を磨かなくても簡単に治す方法はありませんか?

歯周病は細菌感染症ですから今のところ歯ブラシで原因菌のかたまりのプラークを機械的に除去することが一番大切です。今後はワクチンや薬で簡単に治せる時代が来るかもしれませんが、今は我慢してブラッシングをがんばって下さい。

歯周病は必ず治療を受ければ治る病気ですか?

歯周病は成人の方の約80%がかかっていると言われていますが、ほとんどの方は軽い歯周病ですので簡単な治療で治ります。約10%の方が高度に進行している方で、難治性歯周炎とよばれる治りにくい歯周病もこの中に含まれます。また、中年以降の男性でタバコは1日2箱、仕事の疲れ、ストレスで歯ぎしりをする。歯みがきは忙しくてできない。治療の予約はキャンセルしがち、こういった方は治すのが本当に難しいです。

歯周病の治療を受けたいのですが、どの歯医者を選べばいいのでしょうか?

まず歯周病治療に医院全体で取り組んでいる歯科医院を選んでください。歯周病治療について詳しく説明がありますからすぐわかると思います。次に医院に歯科衛生士がいること。歯周病治療にこの歯科衛生士の存在は欠かせません。次に歯石除去に機械の超音波スケーラーだけでなく、手用器具のキュレットを使用していること、これも大切です。「キュレットを使って歯石除去をして下さい。」と言いましょう。

歯には毎日磨いていても、なかなか落ちない汚れがあります。
その汚れがたまると、虫歯や歯周病になりやすくなります。
歯医者さんは虫歯になってから通うものだと思っていませんか?
虫歯・歯周病になることを防ぐことが大切です。
定期的に歯のおそうじをし、キレイな歯を保ちましょう!

P.M.T.C.ってなに?

P.M.T.C.ってなに?

P.M.T.C.の効果って?

P.M.T.C.の効果って?

P.M.T.C.ってどうするの?

P.M.T.C.の手順

1.

歯垢や歯石の付着状態をチェックします

2.

歯の裏や歯と歯茎の間に付いている歯石を取ります

3.

磨きにくい歯間部をフッ化物入りの研磨剤で磨きます

4.

表面のデコボコをなくし歯垢や着色物(茶渋・タバコなど)をつきにくくする、歯の表面やかみ合わせ部分を磨きます

5.

歯と歯茎の間に入り込んだ研磨剤や歯垢を酸性水や殺菌剤入りの溶液で洗浄します

6.

歯を強くする効果があるフッ素を歯の表面に塗ります

P.M.T.C.ではこんな場所でも清掃出来ます!

P.M.T.C.ではこんな場所でも清掃出来ます!

P.M.T.C.は、プラスチックのチップや柔らかいゴムで出来たラバーカップなどでクリーニングします。痛みは伴いませんので、どうぞご安心ください!

定期健診

当院では“いつまでも自分の歯でかめるように”
治療後のお誕生日健診をお勧めしております。
定期健診により、
①虫歯の再発防止
②歯の病気の早期発見・早期治療
に努めて参ります。

定期健診って何でするの?

「歯は大切にしなさい。歳をとっても自分の歯で食事をできるということはすばらしいことだ。」と親によく言われます。

その歳になってみないとわからないことってあります。
今は平気でも年齢を重ねるごとに、歯にも必ずガタはくるんです。
定期健診と聞くと、学生時代にやった思い出しかなかった私が、定期健診を始めたきっかけは、ある友人との会話でした。 普段歯をじっくり見ることはないのですが、ある日友人と話していたら、友人が3・4ヶ月に1回歯のクリーニングにいっていると聞き、自分の歯を見てもらったところ、
友人:「案外汚れているね!虫歯みたいなのもない??奥のほう!」
私:「一応毎日磨いているんだけど・・」
友人::「磨いているだけじゃ落ちない汚れってあるから、クリーニングしてもらえれば、歯がツルツルになって気持ちが良くなると思うし、歯の形によって磨ききれない部分もあるから、ちゃんと指導してもらった方がいいよ!」
そのあと家に帰り、自分の歯を見てみると、確かにすこし歯垢がたまっているような気もするし、奥の歯がちょっと黒くなってる気もする・・・一回歯医者さんに行って見てもらおう!と思い、すぐに予約しました。
衛生士さん:「あー確かに磨ききれていない部分がありますね~。これならクリーニングのやりがいがありますね!」
そんなに汚れているのか??と思いつつも身を任せ一通りクリーニングをしてもらいました。途中、目に見えないバイオフィルムというものがあること、歯垢がたまりやすい場所があることなどいろいろ説明してもらいました。
クリーニング終了後、自分の歯を見てみたら・・確かにキレイ!!
さらに虫歯の治療もしてもらいました。
私の歯は奥の方が谷のようになっていて、他の歯を同じように磨いていたら、そこの汚れは取れないらしく、歯ブラシを立てて磨くようにしてくださいと指導を受けました。
今まで歯が痛いと思うことがない限り、歯医者さんに行くことがなかったので、自分の歯の構造なんて知りませんでした。
家に帰ったあとも、自分の歯を眺めてみたのですが、キレイになったこともうれしいし、口の中がすっきりしたことにより、何故か食べ物がおいしく感じました。
歯は毎日使って、食物を摂取するために大切な部分なのに、案外放っておかれがちです。
でもそのままでは汚れがたまっていくばかりで、磨いているのに虫歯になったり、歯周病になったり・・。
この歳で虫歯になって歯を失っていたら、「自分の歯でご飯を食べる」ということもすぐに出来なくなってしまいます。
もう少しみなさんも自分の歯に興味をもってみてください。重症になるまえに、歯を見てもらってください。
「自分の歯で食事をする素晴らしさ」
後悔せず、自分の歯に自信を持つために、時間のある時でいいので歯医者さんに行ってみてください。

歯周補綴

定期健診Q&A

どうやって予防するの?

いくら歯を磨いても虫歯になる・・・歯を毎日磨いているつもりでも、やり方が悪くては、磨いていない部分が毎日積み重なっていきます。
東山歯科医院では、そんな患者様に一人一人に最適な予防プログラムを歯科衛生士が指導いたします。

痛くなくても診ていただけるのですか?

はい、もちろんです。歯は痛くなってから治療すると思っておられるなら全くの誤解です。健康だと思っている時がもっとも最適な時です。是非、「定期健診を受けたいんです」とお電話ください。

誰でもいいのですか?

小さなお子様からお年寄りまで、ご家族全員におすすめします。

歯科衛生士からのメッセージ

定期健診は、4ヶ月から半年に一度の通院をお勧めします。

美容院には、定期的に通うけど、歯医者には、歯が痛くなってからしか通わない・・・
こんな方が多いのではないでしょうか。
髪型のスタイルや色を気にするように、お口の中のメンテナンスも定期的にしてあげましょう。
鏡を見るときに気になるのは髪型だったり、お肌だったりしますね。
その時にお口の様子も気にしてみると、歯並びが悪かったり、歯の色が気が付かない間に茶色く着色してきていたり、よくよく眺めてみると歯石がたまっていたり・・・と変化しています。
髪が伸びてくると痛んできたりするように、毎日使う歯もやっぱり汚れてきますよね。
口臭などは、相手に不快感を与える上に、中々注意しにくいもの。
自分で気をつけないとと思うんだけど、自分では気付きにくかったりします。
定期健診では、こんな様々な悩みを定期的にチェックしメンテナンスしていくものです

定期健診ではどんな事をしますか?

定期健診では、歯の汚れや歯石がたまっていないかをチェックします。

「どんな風に気を使って磨けば磨き残しがなくなるか」
歯科衛生士が丁寧に指導いたします。

次に、歯茎のチェックもしていきます。
歯茎のトラブルは20歳を過ぎた頃から多くなっていきます。
トラブルをそのまま見過ごしほっていくと、
歯肉炎や歯周炎になっていってしまいます。
早めにトラブルを発見し治していきましょう。

定期健診を受ける事で、間違った歯磨き方法を正し、
健康的で美しい歯を目指しましょう。

又、歯石除去・PMTC・フッ素塗布を継続して行い、口腔内を健康な状態で維持してゆきます。

午前 O O O - O O -
午後 O O O - O O -

午前9:00~12:30

午後14:00~18:00

休診日:木・日・祝

東山歯科医院 アクセス

〒153-0043
東京都目黒区東山1-24-26-2F

アクセスについて